音階(スケール)とは何だろう?

音階(スケール)とは何なのかを、初心者の方にも分かるように音楽理論の基礎から順をおって説明していきます。

クロマティックスケール(半音階)とは?

いまいち、使い方が分からないという音階にクロマティックスケールという音階があります。

クロマティックスケールは、日本語では半音階と言って、音階の並びが「半音・半音・半音・半音・半音・半音・半音・半音・半音・半音・半音・半音」というように全て半音の音程差になっている音階です。

クロマティックスケール(chromatic scale)

クロマティックスケール(chromatic scale)

”いやいや、12平均律の楽音全て弾いているじゃん”と言った感じで、いまいち使い方が分からない音階だと思いますが、全ての楽音を弾いているので、徐々に音が上がっていく、または、下がっていくようにしたい時などに使えます。

アドリブ演奏で困った時

個人的には、クロマティックスケールは、アドリブ演奏で困った時などに使います。

クロマティックスケールを使えば、とりあえず、伴奏の構成音の何かしらの音に当てはまります。

ですので、当てはまった音から逆算する感じで、その伴奏のコード進行などを割り出して、その伴奏にある適したスケールを見つけるためにクロマティックスケール使ったりします。

全音音階とは?

もう一つ、使い方がいまいち分からない音階に、「全音音階」という音階があります。

全音音階は、「whole tone scale」(ホール・トーン・スケール)とも呼ばれる音階で、音の並びが「全音全音全音全音全音全音」というように全て全音の音程差で並んでいる音階です。

ホール・トーン・スケール(全音音階)

ホール・トーン・スケール(全音音階)
全音音階の使い方

全音音階を弾いてみると分かりますが、調性が全くなく、常に不安定で、どこにいるのか分からないといった不思議な雰囲気を感じられると思います。

ですので、この特性を利用して、調性を感じさせず、不思議な雰囲気を作りたい時に全音音階を利用すると良いと思います。

ただ、伴奏に合わせるメロディーやフレーズとして使用すると、違和感がものすごいので、単音のフレーズとして、楽曲の始まりなどに利用するといった使い方をすると良いかもしれません。